こんにちは。山本です。
すっかり秋も深まってきましたね。
さて、秋といえば、、食欲の秋!!
もとっても魅力的ですが、たまには
スポーツの秋という事で、先月、
地区の運動会に参加して来ました。
玉入れの1種目だけですが、
玉入れをあなどってはいけません!
玉を拾う屈伸運動が意外としんどいので
運動不足の私には体を動かす
いい機会になりました。この時期は
各地で運動会が開かれることが多いですが、
そもそもいつ頃から始まったんだろうと
思い調べてみました。
元々は戦前、海軍兵学校で訓練の
1つとして導入されたのが始まりだそうです。
駆け足集合や整列、行進などは
その名残なんですね。
種目にも由来のある物があって、
綱引き→豊作や豊漁を祝う行事
騎馬戦→政治運動
障害物競争→乗馬障害レース
玉入れ→バスケットボール
その他、紅白の組分けは源平合戦で
源氏が白旗平氏が赤旗を掲げたのが
元なんだとか。時代背景や祝い行事が
起源となっていることには驚きました。
近年はだんだんと勝ち負けを争う種目が
減ってきている様で、親睦を深める為に
皆で楽しめる種目を考えたりするところも
あるそうです。
オリジナル種目なんて楽しそうですね。
皆様も是非、スポーツの秋を楽しんでください。
|